はむ子の分かち合い回復日記

アダルトチルドレン(毒親)、共依存からの回復をつづります

大前提・「依存症」という病気 ②

以下は、依存症という病気についての私個人の見解です。

あくまで諸説ある中での一私見ですので、情報の正誤につきましてはご容赦ください。

 

 

 

今回は、依存症者が知らなければならない本当の問題点について考えてみました。

 

 **依存症者が知っておくべき依存症の「本当の問題点」とは**

 まず、

依存症は、不快な感情から逃れるために、嗜癖(依存対象)を使う病気だということ

です。

 

依存対象には、

アルコール・薬物などの〈物質依存〉、

ギャンブル・性行動・買い物・過食・仕事などの〈行為依存〉、

偏った人間関係のあり方などの〈思考習慣の依存〉

があります。

依存対象は違えど、仕組みは同じです。

 

 

一例を挙げてみます。

たとえば、アルコール依存の場合。

 

今日仕事でとても嫌なことがあった。

つらくても明日も仕事に行かなきゃいけない。(不快な感情)

この気持ちをなくしたい。忘れたい。

お酒を飲んで、忘れよう。

気持ちよくなれた!酔ってる間つらいことを忘れられた!

また嫌なことがあった。

飲まなきゃやってられない。今日も飲んで忘れよう。

(これが続く)

飲まないと仕事に行けなくなる、仕事に行かずに飲み続ける、心身ともに体調を崩してしまう、など。

 

などです。

 

 

これを人間関係依存に置き換えると、

 

仕事でとても嫌なことがあった。

つらくても明日も仕事に行かなきゃいけない。(不快な感情)

この気持ちをなくしたい。忘れたい。

誰かになぐさめてもらって、忘れよう。

(逆になぐさめることや暴力で支配することなどで忘れようとする人もいます)

気持ちよくなれた!なぐさめてもらってる間つらいことを忘れられた!

また嫌なことがあった。

誰かに気分をよくしてもらわなきゃやってられない。今日も誰かになぐさめてもらおう。(これが続く)

なぐさめてくれる誰かがいないと仕事に行けなくなる、仕事に行かずに誰かを求め続ける、心身ともに体調を崩してしまう、など。

 

などとなります。

 ※これは一例ですので、すべてこのサイクルにあてはまるとは限りません。

 

 

最初の不快な感情は、仕事でなくても、家庭や学校、仲間内など、あらゆる環境や場面で起こりますし、誰でもこのようなことをしたことがあると思います。

 

問題となるのは赤字部分です。

 

こうなると周りの人々になんだか様子がおかしいと気づかれ始め、

さまざまな人との関係が悪くなっていくことが多いかもしれません。

 

 

ちなみに私(共依存・偏った人間関係のあり方などの〈思考習慣の依存〉)の場合、

生活のために仕事は行っていましたが、

精神状態が著しく悪く、うつやそれに近い状態が続いて、

薬を飲みながらなんとか働いていました。

周りには気づいてくれて心配してくれる人もいましたが、

最終的にはどんどん私から離れていきました。

職場や人間関係が何度変わっても、結局同じ状態に陥り、

とても苦しく孤独に感じて生きていました。

 

 

不快な感情に対応するために依存対象を使うのですから、

不快な感情への別の対応方法を考えることなしでは、

いくら反省や後悔をして意志を固めても、元の状態に戻ってしまう、

これが、「依存症の本当の問題点」だと私は思います。

 

 

f:id:hamucorecovery:20210515154108j:plain

 

 

読んでくださり、ありがとうございます。

それでは、また。